• 「内股が気になる」
  • 「もっと美脚になりたい」

そんな悩みをお持ちの女性は多いのではないでしょうか。

内股は、見た目の問題だけではありません。

身体のバランスを崩します。

腰痛や膝の痛みなどの原因にもなりかねません。

今回の記事では、

  • 内股の原因
  • 内股を改善するための具体的な方法

についてご紹介します。

なぜ女性は内股になりやすいのか?

女性が内股になりやすい原因は様々です。

主な原因としては以下のものが挙げられます。

骨盤の歪み

  • 長時間座る姿勢
  • ヒールのある靴を履き続けること

などにより、骨盤が歪み、内股になりやすくなります。

筋肉のバランスの崩れ

特に内転筋と呼ばれる太ももの内側の筋肉が過度に緊張している場合。

内股になりやすくなります。

遺伝的な要素

  • 骨盤の形
  • 筋肉のつき方

など、遺伝的な要素も影響する場合があります。

O脚との関連性

O脚と内股は、同時に起こることも多いです。

互いに悪影響を与え合います。

O脚とは?原因・症状・改善方法をわかりやすく解説します

内股のデメリット

見た目のコンプレックス

スカートやショートパンツを履く際に気になる人が多いです。

姿勢が悪くなる

内股は猫背や反り腰の原因にもなります。

全身のバランスを崩す可能性があります。

関節への負担

膝や股関節への負担が増えます。

痛みや変形を引き起こす可能性があります。

内股を改善する方法

ストレッチ

内転筋を伸ばすストレッチ

骨盤を調整するストレッチ

を日常的に行いましょう。

筋力トレーニング

  • 大腿四頭筋
  • ハムストリングス
  • 臀筋

などを鍛えることで、筋肉のバランスを整えます。

内股を改善することができます。

正しい姿勢を意識する

立つとき、座るときなど、常に正しい姿勢を意識することが大切です。

正しい姿勢とは?効果的な改善方法と習慣化のコツも徹底解説!

適切な運動

  • ウォーキング
  • ヨガ
  • ピラティス

などがおすすめです。

専門家への相談

症状がひどい場合は、整形外科医や理学療法士に相談しましょう。

内股改善におすすめのストレッチ

内転筋ストレッチ

椅子に座って、両足を組んで膝を胸に近づけます。。

腸腰筋ストレッチ

片足を後ろに引いて、前屈します。

猫背改善ストレッチ

四つんばいになります。

背中を丸めます。

お腹を天井に向けて反らす。

猫背はもう卒業!姿勢を良くする効果的な方法とストレッチ

内股は、見た目の問題だけではありません。

身体のバランスを崩します。

様々な不調を引き起こす可能性があります。

しかし、適切なストレッチや運動を行うことで、改善することができます。

この記事を参考に、ぜひご自身の体と向き合いましょう。

美脚を目指しましょう。

当院では、O脚や猫背に悩む患者様一人ひとりの悪い癖をわかりやすくご説明します。

まずは、自分の姿勢を知ることから始めてみませんか?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA