スマホをよく使う方やデスクワークが多い方は、肩が前に出て猫背になっているかもしれません。

実は、猫背と一口に言っても、肩の位置によって「巻き肩」という状態になっている方も多いです。

巻き肩は、

肩こりや頭痛

呼吸が浅くなる

など、様々な不調の原因になります。

今回の記事では、

  • 巻き肩の原因
  • 自宅でできる簡単なストレッチ
  • 整体での改善方法

についてご紹介します。

巻き肩とは?

巻き肩とは、肩甲骨が前方に引き込まれ、肩が内側に丸まっている状態を指します。

猫背と混同されがちですが、異なります。

猫背は背中全体が丸まっています。

対して、巻き肩は肩だけが内側に入っているのが特徴です。

巻き肩になる原因

スマホやパソコンの長時間使用

下を向いた姿勢で長時間過ごすことで、肩が内側に丸まってしまいます。

同じ姿勢の繰り返し

  • デスクワーク
  • 運転

など、同じ姿勢を長時間続けると、筋肉のバランスが崩れます。

巻き肩になりやすくなります。

カバンをいつも同じ肩にかける

片側の肩に負担がかかることで、肩の高さが左右で異なります。

巻き肩になることがあります。

巻き肩が引き起こす不調

肩こり、首こり

肩甲骨周りの筋肉が緊張します。

血行が悪くなることで、肩こりや首こりを引き起こします。

肩こりとは?悪い姿勢との関係性をわかりやすく解説します

頭痛

首や肩の筋肉の緊張が、頭痛の原因となることがあります。

呼吸が浅くなる

猫背になると、胸郭が圧迫されます。

呼吸が浅くなります。

姿勢が悪くなる

姿勢が悪くなることで、見た目の印象も悪くなります。

正しい姿勢とは?効果的な改善方法と習慣化のコツも徹底解説!

腰痛

巻き肩は、腰痛の原因にもなることがあります。

【腰痛になりやすい人とは?】原因と対策をわかりやすく解説

巻き肩のセルフチェック

  • 壁に背中をつけて立ち、肩甲骨が壁から離れているかを確認します。
  • 横を向いた時に、肩が耳よりも前に出ているかを確認します。
  • 肩の高さが左右で違うかを確認します。
  • 上記のいずれかに当てはまる場合は、巻き肩の可能性があります。

巻き肩の改善方法

ストレッチ

肩甲骨を動かすストレッチを毎日行うことで、筋肉の柔軟性を高め、肩こりを改善できます。

肩甲骨を動かす簡単ストレッチ!今日から始められる肩こり改善法

姿勢に気を付ける

スマホを見る際は、顔を上げましょう。

肩を後ろに引くように意識しましょう。

定期的な運動

ウォーキングやヨガなど、全身運動を取り入れることで、姿勢改善に繋がります。

整体

姿勢矯正を専門とする院で施術を受けることで、筋肉のバランスを整えましょう。

姿勢を改善できます。

巻き肩改善におすすめのストレッチ

肩甲骨を寄せるストレッチ

両手を後ろで組み、肩甲骨を寄せるように意識します。

肩甲骨を上下に動かすストレッチ

両手を肩に置き、肩甲骨を上下に動かします。

猫のポーズ

四つんばいになり、背中を丸め、肩甲骨を寄せるポーズです。

巻き肩は、放置しておくと様々な不調を引き起こす可能性があります。

この記事で紹介したストレッチや、姿勢に気を付けることで、巻き肩を改善しましょう。

健康な体を取り戻しましょう。

もし、ご自身で改善できない場合は、姿勢矯正を専門に扱う当院にご相談ください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA